Factorio (ファクトリオ) で UI を消して (写さないで) スクリーンショットを撮る方法を調べてみたところ、公式サイトに情報が記載されていたのでメモしておきます。ゲーム内のコマンドラインでスクリーンショットを撮影します。
保存場所
ファイルは mods フォルダ同様、application directory/ja の「script-output」と呼ばれるフォルダに置かれます。 画像はとても巨大になりうるため、撮影サイズには充分ご注意を。
コマンド
/c game.take_screenshot{<parameter>=<value>,...}
このコマンドは以下のパラメータを取る。
- showgui – Boolean 値、 true か false。 True なら GUI がスクリーンショットに含まれる。
- resolution – x と y を {x = , y = } の形式で取る。
- show_entity_info – Boolean 値、 True なら alt info がスクリーンショットに含まれる。
- zoom – ズームレベル。1 は通常、2 はエリアの半分にズームイン、0.5 は倍のエリアにズームアウト、など。
例として、以下は 1000×1000 のスクリーンショットを alt-mode を ON にして、でも GUI は表示せず、ズームレベル 2 で撮る。
/c game.take_screenshot{resolution = {x = 1000, y = 1000}, zoom = 2, show_entity_info = true}
いつも使っている設定は以下。1920×1080 のスクリーンショットを alt-mode ON にして、UI を非表示にしてズームレベル等倍で撮影。
/c game.take_screenshot{resolution = {x = 1920, y = 1080}, zoom = 1, show_entity_info = true}